
- 2023.10.06
- 国際福祉機器展
-
今回のにこ~るブログは、国際福祉機器展についてお話いたします。
国際福祉機器展は、毎年秋ごろに東京ビッグサイトで3日間行なわれる福祉機器の展示会です。なんと、第1回目が開催されてから今年で50周年になるそうです。今年は9月27日(水)~29日(金)の開催でした。
WPグループは今年、ろう者・難聴者向けの火災警報器の紹介で、同じく聴覚障がい関連福祉製品を販売する東京信友様と合同で出展を行ないました。
ろう者・難聴者は、火災警報器の警報音が聞こえない、または聞こえにくいため、音の代わりに振動や光で火災を知らせる必要があります。
住宅用火災警報器には「移報接点」と呼ばれる端子が付いている種類のものがあります。その端子と、火災用の福祉機器の送信器・発信器をつなぎ、住宅用火災警報器が煙を探知した時に各部屋に設置している福祉機器の受信器(シルウォッチ・シルピカ・フラッシュ受信器)に送信します。
イメージ図は下記の通りです。
国際福祉機器展は、聴覚以外の障がいや、高齢者介護用の新製品・施設の紹介も行なっております。興味のある方は、下記リンクからサイトをご覧になってみてください。Web展示は10月末日まで開催しております。 https://hcr.or.jp/
【参考文献】
移報接点出力付住宅用火災警報器一覧表(各社の対応商品代表例)(消費者省消防庁)
https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/items/tuchi2304/pdf/230425-7.pdf