- 2025.06.13
- 補聴器をご使用される方のご家族・周囲の方へのお願い。
-
今回のにこ~るブログは、補聴器をご使用される方のご家族・周囲の方へのお願いについてです。
補聴器は装用することで、以前のようなきこえに戻るわけではありません。日常生活の中で、補聴器の効果を十分に発揮してもらうためには、家族や周囲の方の配慮や応援がとても大切です。それらを理解し、一緒に会話を楽しんでもらいましょう。
今まで、小さかった、もしくは聞こえていなかった音を聴くことになるので、聞こえ方や操作に慣れるまで、時間を要する場合がありますので装用を強要しないようにしてください。加えて、会話の楽しさを実感できる配慮もお願いいたします。
【話し方の配慮】

1、会話の前に少し注意を促す(名前を呼ぶ等、声をかける)。
2、相手の正面(1mぐらいの範囲)から話す。
3、話し方はゆっくり・はっきり・言葉を区切って(句読点をイメージして)話す。
4、声の大きさは普通の大きさで話す。
(大きな声は逆効果で、内容の聞き取りが低下する場合がある)5、話題を急に変えない。
※一般社団法人日本補聴器工業会
※日本補聴器販売店協会「補聴器販売の手引き」よりご協力よろしくお願いします。




