今回のにこ~るブログは、3月3日といえば……?というお話です。
以前3月3日が「耳の日」というお話をいたしました。
今回のにこ~るブログは、6月6日も耳が関係する「ある物」の日であるので、ご紹介いたします。6月6日、耳に関するもの……皆様、何の日だかおわかりになりますか?
昨年の12月にNHKで放送された『デフ・ヴォイス~法廷の手話通訳士~』がDVD・Blu-rayになり、2024年6月21日に発売されるようです。今年の2月に放送された手話付き版も収録されるとのことなので、ドラマをご覧になった方も見逃してしまった方も是非チェックしてみてください。
さて、今回のにこ~るブログは、デジタルワイヤレス補聴援助システム「ロジャー」についてご紹介いたします。
今回のにこ~るブログは、聴覚情報処理障害についてお話いたします。
今回のにこ~るブログは、第53回耳の日記念文化祭でも販売しておりました、『手話を楽しむ会』というDVDについてご紹介いたします。
井崎哲也さん、田中清さん、砂田アトムさん、モンキー高野さん、森田明さん、そして米内山明宏さん等が舞台で手話語りをしたD-PRO主催の人気公演。こちらの商品はその公演を収録したDVDになります。明晴学園の前身である、龍の子学園の子供達の手話でのお芝居も収録されております。
※こちらのDVDには日本語字幕はついておりません。予めご了承ください。
4月になりました。やっと暖かくなり、中野の事務所の前の桜並木も(開花が例年より遅くなりましたが)綺麗に花が咲いています。
さて、今回のにこ~るブログは、サウンドアシストのご紹介です。
2月24・25に開催された、耳の日記念文化祭にいらしてくださった皆様、ありがとうございました。今週は冷たい雨の降る日が続いていて、2月よりも寒い気がしますが、晴れると日差しの暖かさも感じます。しかし、花粉が大量に飛んでいるようで、花粉症持ちの私には辛い季節です……
さて、今回のにこ~るブログは『デフ・ヴォイス』関連のお知らせです。
今回のにこ~るブログは、聴覚障がいのある人が運転免許取得の権利を得るまでの経緯と、現在の状況についてお話いたします。
現在は聴覚に障がいのある人も運転免許を持っていて、実際に車を運転される方は多くいます。しかし、昔は運転免許試験の聴力検査で落とされてしまい、免許を取得することができませんでした。免許が取得できるようになるまでに、どのような事があったのか、見ていきましょう。