にこ~るブログ
2025.10.15
東京2025デフリンピック (情報)

 デフリンピック開催まで、残り1か月となりました。今回のにこ~るブログは、1115日(土)~26日(水)に開催される東京2025デフリンピックについてお話いたします。

(さらに…)

2025.10.10
「手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)」 (情報)

 2025618日。手話を推進するに当たって、国や自治体の責務などを定めた「手話施策推進法」が、衆院本会議で全会一致により可決・成立。そして、625日に公布・施行されました。手話に関する法律が制定されるのは、国内初(※1)になります。

 

 今回のにこ~るブログは、「手話施策推進法」についてお話いたします。

(※1)「手話言語法」は法案が提出されていますが、制定はされていません。

手話言語法…国内の障がい者を守るための法律では「差異の尊重」「障がいのある児童がそのアイデンティティを保持する権利」について明確な規定がなく、対応しきれているとはいえないのではないかという提言から、それらを明確にした法律である『手話言語法』の制定が望まれています。2025年8月現在、「手話言語条例」という形で、制定されている自治体も多くありますが、全国的ではありません。

  (さらに…)

2025.09.26
手話のまち (情報)

 気温が30度を超える日が減ってきましたね。少し涼しく感じるようになってきましたが、朝晩と日中の気温差が激しくなってきましたので、皆様体調にお気を付けください。

 

 さて、今回のにこ~るブログは、お知らせです。

(さらに…)

2025.07.16
ろう者・難聴者の方々の学びの場 (情報)

 今回のにこ~るブログは、ろう者・難聴者の方々の学びの場についてお話いたします。

画像ぱくたそより

 

(さらに…)

2025.05.09
自転車の取り締まり強化――補聴器・人工内耳とイヤホン (情報)

 今回のにこ~るブログは、202411月から施行された改正道路交通法についてお話いたします。

画像:フリー素材ぱくたそ

 

 近年、自転車事故が増加傾向にあるという背景から、改正道路交通法が2024111日より施行され、自転車の運転に関する交通ルールが強化されました。自転車運転中の「ながらスマホ」や酒気帯び運転・酒酔い運転に対して罰則が強化されました。

 その他にも、傘さし運転、イヤホンやヘッドホンを使用するなどして安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態での運転2人乗り、並進運転のような運転も重大な事故につながりかねない危険な行為のため、禁止になりました。

  (さらに…)

2025.04.11
盲ろう者のコミュニケーション手段 (情報)

 4月になりました。中野の事務所前の桜並木は、少し葉桜になり始めてきて、桜吹雪が綺麗です。昼と夜の気温差が激しいので、皆様もお体壊さないようにお気を付けください。

 さて、今回のにこ~るブログは、盲ろう者のコミュニケーション手段についてお話いたします。

(さらに…)

2025.03.21
加齢性難聴について (情報)

 今回は、加齢性難聴についてお話いたします。

 加齢によって聴力が衰えることを「加齢性難聴(老人性難聴)」と言います。加齢性難聴は高い音域の音からきこえにくくなるとともに、何を言っているのか、その言葉をきき分ける能力が悪くなるのが特徴の感音性難聴(※1)です。

(※1)感音性難聴につきましてはこちらをお読みください。

(さらに…)

2025.02.20
第54回耳の日記念文化祭 (情報)

 先日(2/8)は中途失聴・難聴者の集いにご来場くださりまして、ありがとうございました。弊社のブースにもたくさんの方が足をお運びいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

  (さらに…)

2025.01.31
相手の声が読める電話。ヨメテル (情報)

 今回のにこ~るブログは、2025年1月23日(木)から始まった新しいサービス「ヨメテル」のご紹介です。

 ヨメテルは、電話で相手先の声が聞こえにくいことがある人(以下、きこえにくい人)へのサービスとして、通話相手の声を文字にする電話アプリです。通話相手の声を文字にすることで、電話でのコミュニケーションをスムーズにする、法律に基づいた公共インフラとしてのサービスです。(「ヨメテル」公式サイトより 原文ママ)

 最新のAI(自動音声認識)、または文字入力オペレータにより、通話相手の声をリアルタイムで文字にします。これにより、通話の内容を視覚的に確認でき、聞こえにくさにより起こりうるコミュニケーションのずれを減らします。また、文字サイズの調整機能により、幅広い年齢層の方々に快適にご利用いただけます。(ヨメテル:制度・サービス概要(三つ折りリーフレット)より)

  (さらに…)

2025.01.17
中途失聴・難聴者の集い2025 (情報)

 この度、中野の店舗(にっこり補聴器屋さん、福祉機器相談、グッズ販売)は20251月より定休日を一部変更させていただきました。これまで定休日は日曜・月曜・祝日でしたが、それに加えて第二土曜日もお休みをいただきます。

 ※営業時間に変更はございません(午前10時~午後6)

 ※手話寺子屋はスケジュール通り行ないます。

 お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解いただきます様、お願い申し上げます。

 さて、今回のにこ~るブログは、中途失聴・難聴者の集い2025についてお話いたします。 (さらに…)