今回のにこ~るブログは、3月3日といえば……?というお話です。
今回のにこ~るブログは、聴覚障がいのある人が運転免許取得の権利を得るまでの経緯と、現在の状況についてお話いたします。
現在は聴覚に障がいのある人も運転免許を持っていて、実際に車を運転される方は多くいます。しかし、昔は運転免許試験の聴力検査で落とされてしまい、免許を取得することができませんでした。免許が取得できるようになるまでに、どのような事があったのか、見ていきましょう。
先週、東京・中野では雪が降りましたが、今週は日中暖かい日が続きますね。春が近づいてきているのを感じる一方で、朝と夜の気温差が激しいので、皆様も体調管理お気を付けください。
さて、今回のにこ~るブログはお知らせになります。
今回のにこ~るブログは片耳難聴についてお話いたします。

今回のにこ~るブログは、補装具についてお話いたします。

【補装具とは?】
補装具とは、障害者総合支援法によると下記の3つの条件を満たしているもののことを言います。
障害者総合支援法 施行規則 第六条二十より(原文ママ)
NHKが今年の10月より日曜夜8時45分の総合テレビのニュースに手話通訳を付けて放送するそうです。少しずつですが情報保障が進んで来ていますね。ゴールデンタイムに手話通訳の付くニュースが、他局でも当たり前のように放送される日がいつか来てほしいです。
さて、今回のにこ~るブログは、骨伝導ついてお話いたします。
今回のにこ~るブログは、コーダ子育て支援のnoteについてお話いたします。